第1節 ラジカル重合ならびにリビングラジカル重合による分解性ビニルポリマーの合成設計
1.分解性ビニルポリマーの分子設計
2.ラジカル開環重合による分解性ポリマーの合成
3.リビングラジカル解重合を利用した分解性ポリマーの設計
4.金属触媒および光照射などによるポリマーの分解
第2節 機能性高分子ロタキサンの合成におけるリビングラジカル重合の活用
1.ロタキサン合成の基礎
1.1 ラジカル過程を経るロタキサン合成
1.2 ラジカル過程を経る高分子ロタキサンの合成
2.リビングラジカル重合を用いるロタキサン連結型高分子の合成とトポロジー変換
2.1 高分子トポロジーとミクロ相分離構造
2.2 ロタキサン連結型高分子の設計
3.ロタキサン連結型ABC星形ポリマーの合成、線状ポリマーへのトポロジー変換、並びに物性評価
3.1 ABC星形ポリマー(ABCstar) の合成と線状ポリマー(ABClinear)へのトポロジー変換
3.2 BC星形ポリマー ? ABC線状ポリマーへのトポロジー変換に伴うミクロ相分離構造変化
4.ロタキサン連結型A2B2 星形ポリマーの合成、トポロジー変換、物性評価
4.1 ロタキサン連結型A2B2 星形ポリマーの合成と線状ポリマーへのトポロジー変換
4.2 星形ポリマー(A2B2)の線状ポリマー(ABA)へのトポロジー変換に伴う物性変化
5.ビニルポリマーを軸成分とするロタキサン型環状ポリマーの合成とトポロジー変換
5.1 ロタキサン法による環状高分子の合成戦略とその意義
5.2 ビニルポリマーを軸成分とするロタキサン型環状ポリマーの合成とトポロジー変換
第3節 ビニルモノマーにおけるRAFTラジカル重合とトポロジーの制御
1.ゲル状連鎖移動剤を用いたビニルモノマーのRAFTラジカル重合と架橋点間距離の制御
1.1 RAFTゲルを用いたStのラジカル重合及びグラフトポリマーへの誘導
1.2 RAFTゲルを用いたStのラジカル重合及び架橋点間距離の評価
2.環状状連鎖移動剤を用いたビニルモノマーのRAFTラジカル重合と環状トポロジーの制御
2.1 環状連鎖移動剤を用いたアルキルアクリレートの環拡大重合
2.2 希釈条件で行ったアルキルアクリレートの環拡大重合
2.3 光開始剤を用いたバルク条件下でのアルキルアクリレートの環拡大重合
第4節 光触媒を用いたリビングラジカル重合法による水溶性高分子の合成
1.水溶性高分子について
2.光触媒を用いたリビングラジカル重合
2.1 PET-RAFTの反応メカニズム
2.2 PET-RAFT重合の特徴
2.3 水系-光誘起ATRP
3.光誘起リビングラジカル重合による水溶性高分子の合成事例
3.1 PET-RAFT重合による水溶性高分子の重合事例
3.2 光誘起ATRPによる水溶性高分子の重合
3.3 大量合成および生産技術の検討
4.水溶性高分子材料の開発事例
4.1 表面グラフト重合への適用
4.2 ミセル、PISA
4.3 バイオ素材との融合、バイオマテリアルの開発
4.4 3Dプリンター応用及び材料開発への応用
5. 将来展望
第5節 トリチオカルバマート触媒によるRAFT重合と接着界面の創製
1.リビングラジカル重合
1.1 RAFT重合
1.2 トリチオカルバマートを用いたRAFT重合
1.3 トリチオカルバマートを構造に持つRAFT重合を利用した材料
2.トリチオカルバマートを架橋点として用いたゲル材料間の接着とその機能
3.トリチオカルバマート構造を利用した高分子の合成によるゲルの接着とその機能化
第6節 連鎖移動剤を用いたMMAの重合制御とその評価
1.はじめに
1.1 精密ラジカル重合モデル系としてのMMA
1.2 応用材料設計上の意義
1.3 学術・産業融合の展望
2.MMAの重合を制御するための連鎖移動剤の構造
3.MMAのRAFT重合における溶媒効果
4.MMAのRAFT重合による高分子量化
5.RAFT重合によるMMAを含むランダム共重合体の合成
6.RAFT重合によるPMMAを含むブロック共重合体の合成
6.1 疎水性ジブロック共重合体の合成
6.2 両親媒性ジブロック共重合体の合成
第7節 光制御リヒ゛ンク゛ラシ゛カル重合と高分子材料設計
1.安定ニトロキシルラジカルによる光制御リビングラジカル重合
2.アゾ開始剤および光感受性オニウム塩の分子構造と分子量制御との関係
3.ブロック共重合体およびグラフト共重合体の合成
4.光精密ラジカル重合誘導型自己組織化によるジャイアントベシクルの合成
5.絨毛構造の形成
6.セグメント共重合体を用いた新規な人工コレステロールモデル
7.ジャイアントベシクルの感熱応答挙動を利用した細胞小器官の動的な人工生体膜モデル
第8節 不均一重合/リビングラジカル重合による高分子微粒子の合成と表面修飾
1.高分子微粒子の合成方法
2.高分子微粒子表面へのポリマーブラシ付与
2.1 高分子微粒子表面へのリビングラジカル重合開始基導入
2.2 高分子微粒子表面で利用できるリビングラジカル重合開始基の密度の評価
2.3 高分子微粒子における表面開始リビングラジカル重合
2.4 表面開始リビングラジカル重合を利用した有機-無機複合微粒子の合成
2.5 表面開始リビングラジカル重合を利用した異形高分子微粒子の合成
2.6 バイオメディカル用途の高分子微粒子
3.リビングラジカル重合を用いた微粒子・ラテックスの合成
第9節 乳化重合系におけるリビングラジカル重合を用いた高分子合成
1.水媒体不均一系における制御/リビングラジカル重合
2.乳化重合系における制御/リビングラジカル重合
3.水溶性制御剤を用いたアプローチの開発
4.TERP乳化重合における重合制御改善
5.重合初期(粒子核形成段階)の重要性
6.異種モノマーへの展開
7.攪拌速度の影響
8.乳化重合系の特徴を活かした超高分子量ポリマーの合成
第10節 ミニエマルション界面RAFT重合によるソフトナノマテリアルの調製
1.両親媒性マクロRAFT剤を用いたミニエマルション界面RAFT重合
1.1 ミニエマルション界面RAFT重合
1.2 O/Wエマルションを利用したミニエマルション界面RAFT重合
1.3 Water-in-oil(W/O)エマルションを利用した逆ミニエマルション界面RAFT重合
2.両水溶性ブロック共重合体をmacroRAFT乳化剤とした逆ミニエマルション界面RAFT重合
第11節 乳化・懸濁重合におけるリビングラジカル重合
1.付加重合による高分子の合成
2.不均一重合反応(乳化重合と懸濁重合)の重合反応速度論
2.1 乳化重合の反応機構
2.2 懸濁重合の反応機構
3.乳化重合や懸濁重合のリビングラジカル化
4.両親媒性マクロモノマーのミセル重合と得られたミセル状高分子
第12節 標的分子を吸着するポリマーの合成と生体応用
1.インプリントポリマーによる標的分子吸着
1.1 メリチンを吸着・中和するインプリントポリマー開発
1.2 インプリントポリマーのバイオイメージング、薬物送達への応用
2.非インプリントナノ粒子による標的分子吸着と中和
2.1 生体内でメリチンを吸着・中和する非インプリントナノ粒子開発
2.2 ヒストンを吸着するナノ粒子開発による敗血症治療
2.3 血管内皮細胞増殖因子(VEGF)を吸着するナノ粒子開発によるがん治療
3.生体内で標的分子を吸着する直鎖ポリマー開発
4.これまでのポリマーの課題と今後の期待
第13節 リビングラジカル重合法を利用したラジカル重合停止反応の機構解明および合成応用
1.ラジカル重合停止反応のメカニズム
1.1 停止反応機構についての従来の検討方法
1.2 リビングラジカル重合法を利用した重合停止反応の解析方法
1.3 停止反応機構に関する新しい知見
1.4 代表的ビニルモノマーの停止反応機構
2.ラジカル停止反応を利用した高分子合成
2.1 ラジカルカップリング反応
2.2 直接ラジカルカップリング反応
2.3 分子挿入的ラジカルカップリング反応
2.4 ラジカルカップリング重合反応
第14節 Q-eスキームの改良によるモノマーの反応比予測の向上と成長ラジカルの定量的評価
1.固有Q-eスキームの導出と反応性比の予測
2.成長ラジカルとモノマーのQ-e値の算出方法
3.開始剤ラジカルのe値
第15節 HPLCを用いた共重合体の組成解析
1.共重合体の組成分布
2.HPLCを用いた共重合体の組成分布解析技術
2.1 HPLCを用いたポリマーの分離技術
2.2 HPLCを用いたポリマー分離の原理
2.3 GPECを用いたポリマー分離の概要
2.4 GPECを用いた共重合体の組成分離の実例
2.5 2次元液体クロマトグラフィーの概要
2.6 2D-HPLCによる共重合体の構造解析
第16節 リビングラジカル共重合体の分子量および化学組成の解析
1.分子量と分子量分布
2.組成と組成分布
|