第1節 ゲート吸着型多孔性配位高分子の構造、特性とCO2分離への応用
1.ゲート現象の発見
1.1 多様なゲート型吸着等温線
1.2 ガス分離におけるゲート型PCP/MOFの利点
2.ゲート現象の基本メカニズム
3.ゲート型PCPの合成
4.ゲート型PCPの耐久性
5.ゲート型PCP/MOFの実例
5.1 カゴメ型PCP/MOFのゲート現象
5.2 ELM型PCP/MOFのゲート現象
5.3 多様なELM型PCP/MOF
5.4 ELM-11, ELM-12, ELM-13の窒素吸着等温線(77 K)
5.5 ELM型PCP/MOFのCO2吸着特性
6.ゲート現象の応用
6.1 ゲート現象の多様な応用
6.2 ELM-11を利用したCO2の高効率分離と実用化検討
第2節 ゲート型MOFを用いたCO2吸着分離プロセスとその可能性
1.自己熱補償能
1.1 ゲート吸着の熱力学
1.2 ELM-11の自己熱補償能評価
2.吸着速度
3.従来材料との吸着性能比較
3.1 等温過程における吸着性能評価
3.2 断熱過程における吸着性能評価
4.ゲート型MOFを用いたPSAプロセス
4.1 Slipping-off問題とその解決策
4.2 PSAプロセス性能の試算
5.ゲート型MOFの賦形と微粉化・緩慢化現象
6.ゲート型吸着等温線の理論式
7.構造転移速度のモデル化
第3節 超臨界流体法を用いたイオン液体含浸MOFの作製
1.研究背景
2.実験
2.1 実験試料
2.2 実験方法
2.3 分析方法
3.実験結果
3.1 電子顕微鏡像
3.2 N2吸着法による細孔構造の評価
3.3 助溶媒濃度の影響
3.4 含浸温度の影響
第4節 多孔性配位高分子に取り込まれた気体分子のNMR解析
1.吸着ガス分子の固体NMR測定手法
1.1 測定法の基本
1.2 試料管の準備方法
2.吸着サイトと相互作用の解析
3.CO2の運動モードと拡散運動の解析
3.1 CSA解析による配向運動と首振り挙動パターンの定量解析
3.2 交換NMR、PFG NMR、緩和時間解析による並進拡散運動の解析
4.H2・CH4・NH3などの他の吸着分子のNMR解析
4.1 水素、もしくは重水素ガス
4.2 メタンガス
4.3 アンモニアガス
第5節 プルシアンブルー型多孔性配位高分子の設計とアンモニア吸着への応用
1.プルシアンブルーの構造と吸着材としての活用
2.アンモニア対策への社会的需要
3.アンモニア吸着材としてのプルシアンブルー
4.畜舎における悪臭対策
5.悪臭からの固体肥料生成
6.加熱を用いないアンモニア脱離と重炭安としての回収方法
7.まとめと今後の展開
第6節 溶液法によるMOF薄膜デバイスの作製と化学センサ応用
1.MOFの薄膜作製方法
1.1 ex-situ法
1.2 in-situ法
1.2.1 直接法
1.2.2 交互積層 (LbL) 法
2.掃引塗布法
第7節 意図的な欠損をもたせたMOFの合成・評価・応用事例とPFAS吸着特性の紹介
1.欠損をもつMOFの合成・評価・応用事例
1.1 欠損をもつMOF
1.2 UiO-66の欠損形態
1.3 欠損をもつUiO-66の合成
1.4 欠損の評価方法
1.4 応用事例
2.PFAS吸着剤への応用
2.1 欠損形態の異なるUiO-66の合成
2.2 PFAS吸着特性評価
3.今後の展望
第8節 イミダゾール基を有するパリレン薄膜とMOFの複合化と膜性能評価
1.水ストレス解決のための膜処理
2.ナノ空隙利用した選択分離
3.パリレン薄膜
4.パリレン薄膜を用いた水透過膜
5.イミダゾール基を持つパリレン薄膜
6.ZIFとの複合化
第9節 金属有機構造体を用いたバイオマス由来糖化合物共存水溶液中における芳香族化合物の選択吸着・分離技術
1.バイオエタノールの製造とその課題
2.金属有機構造体(MOF)を用いた芳香族化合物の選択吸着
2.1 芳香族ドメインサイズが単糖類および芳香族化合物の吸着に与える影響
2.2 NU-1000によるフラン類の選択吸着
2.3 NU-1000によるフェノール類の選択吸着
第10節 構造柔軟性を持つ金属有機構造体の液相におけるアルコール吸着挙動
1.柔軟なMOFの液相におけるアルコール吸着挙動
1.1 柔軟なLn-MOFの合成
1.2 柔軟なLn-MOFの結晶構造
1.3 鋳型分子除去による構造変化
1.4 液相におけるアルコール吸着挙動
|