IPランドスケープ 母集団 特許マップ セミナー
        
費用対効果に基づく外国特許出願国の選び方・進め方
経営・事業戦略に貢献する知財価値評価と効果的な活用法
 

<セミナー No.312504>


★自社技術の棚卸、用途探索、特定市場の俯瞰…

 目的に応じた母集団作成ノウハウと活用の実際!

【Live配信セミナー】

IPランドスケープにおける

母集団設定と特許マップの活用



■ 講師

(株)知財ランドスケープ 取締役COO 田中 圭氏

■ 開催要領
日 時

2023年12月15日(金)10:30〜16:30

会 場 Zoomを利用したLive配信 ※会場での講義は行いません
Live配信セミナーの接続確認・受講手順は「こちら」をご確認下さい。
聴講料

1名につき55,000円(消費税込、資料付) 
〔1社2名以上同時申込の場合1名につき49,500円(税込)〕

大学、公的機関、医療機関の方には割引制度があります。
詳しくは上部の「アカデミック価格」をご覧下さい。

■ プログラム

【講演趣旨】 
企業内でのIPランドスケープを用いた提言が活発化しつつある昨今、個人単位で分析を 行って、その分析結果に基づく提案活動を行うことが求められております。そこで、IPランドスケープ を実践する際に最初に躓く点である、母集団の設定方法、及び特許マップの効率的な活用方法に関し て、IPランドスケープ専業で日々奮闘中の講師自らが体得したノウハウ、考え方について参考事例等を 交えながら詳細に解説致します。これからIPランドスケープを活用しようとする企業知財部員の方、IP ランドスケープを新たな営業ツールとしてサービスに組み込みたい特許事務所の方、弁理士の方、調査 会社の方向けの初級〜中級レベルの講演です。

【講演項目】
1.IPランドスケープによる母集団設定について
  1.1 従来調査とIPランドスケープでの母集団に対する考え方の違い
    (1)出願前調査(先行技術調査)
    (2)クリアランス調査(特許侵害予防調査)
    (3)IPランドスケープによる分析種類と留意事項
    (4)IPランドスケープならではの母集団に対する考え方(私見)
  1.2 母集団設定の妥当性(考え方編)
    (1)対象技術の網羅性
    (2)対象プレイヤーの充足性
    (3)件数の多寡による妥当性
    (4)グローバルと国内限定のお話
    (5)ノイズが大量に含まれる場合の考え方
    (6)提示先との調整
    (7)スピード感のお話
    (8)分析ストーリーを意識した母集団設定

2.目的別の母集団(実践編)
  2.1 母集団作成のセオリー(私見)
  2.2 自社技術棚卸の場合に好ましい母集団とは
  2.3 用途探索の場合に好ましい母集団とは
  2.4 特定市場を俯瞰する際に好ましい母集団とは
  2.5 知見がない技術、市場を対象とした場合に好ましい母集団とは
 2.6 非特許情報が極端に少ない技術、市場を対象とした場合の好ましい母集団とは

3.特許マップの活用
  3.1 特許マップ作成のセオリー
  3.2 特許マップ作成の解説
    (1)ランキングマップ
    (2)シェアマップ
    (3)マトリクスマップ
    (4)ユニークキーワードマップ
    (5)コリレイションマップ
    (6)コンパラマップ
    (7)出願件数推移分析マップ
    (8)出願内容変遷分析マップ
    (9)ニューエントリ・リタイアマップ
    (10)グロスレイトマップ
    (11)レーダーマップ
    (12)テクノロジードメインマップ

付録:企画書イメージのご紹介

【質疑応答】

 

IPランドスケープ 母集団設定 セミナー