【講演趣旨】
近年、AIの進化は驚異的な速さで進行しており、知財業務においてもAIを用いた業務効率化や新しい価値の創出が期待されています。本講演では、OpenAIが開発したChatGPTやそのAPIを活用した特許データ分析と明細書作成の方法を中心に解説します。知財業務の課題を踏まえつつ、AIが如何にしてこれらの課題を解決するキーとなるのか、知財の専門家が今後どのように技術を取り入れるべきかの具体的なガイダンスを提供します。新しい時代の知財業務への道しるべとして、本講演に是非ご注目ください。
【講演項目】
1.導入
・知財業務の課題
・ChatGPTの登場と業界へのインパクト
2.ChatGPTの基礎知識
・ChatGPTの概要と特長
・ChatGPTと知財業務の新しい関係
3.ChatGPTの実践活用法
・効果的なプロンプトの書き方
・指示の仕方とその注意点
・ChatGPTの得意分野と注意点
・Advanced Data Analysisを活用した特許データ分析
4.特許データ分析のためのOpenAI API
・OpenAI APIの基本情報
・OpenAI社が提供しているAPIの概要
5.開発環境としてのPython/Google Colab
・Google Colabの利点と活用法
・PythonによるOpenAI APIの実装方法
6.特許明細書の基礎
・特許明細書とその重要性
・公報の種類とその特徴
・強固な特許明細書作成のためのチェックポイント
7.AIを活用した特許明細書作成
・ChatGPTによる明細書ドラフトの作成方法
・OpenAI APIを用いて特許明細書作成ツールを自作してみよう
8.知財業務へのさらなるAI活用
・AI技術の進化と知財業務へのポテンシャル
・今後の展望と技術の進歩
【質疑応答】
|