調査報告書 特許公報 技術動向調査
        
『後発で“勝つ”ための研究・知財戦略と経営層への説明・説得の仕方』
『“後発で勝つ”ための研究開発・知財戦略の立て方、進め方』
 

<セミナー No.406513>


★特許明細書を作成する弁理士が、特許公報等の構成と読み方を伝授!!
★「先行技術調査」、「技術動向調査」の方法、調査報告書の作成方法を演習を通して学べます!

事例に沿って解説する
特許等調査の実践的方法、特許公報等の読み方、
調査報告書の作成方法



■ 講師

山口晃志郎特許事務所 所長 弁理士 山口 晃志郎 氏

■ 開催要領
日 時

2024年6月12日(水)10:30〜16:30

会 場 [東京・五反田]日幸五反田ビル8階
技術情報協会セミナールーム
聴講料

1名につき55,000円(消費税込、昼食、資料付) 
〔1社2名以上同時申込の場合1名につき49,500円(税込)〕

大学、公的機関、医療機関の方には割引制度があります。
詳しくは上部の「アカデミック価格」をご覧下さい。

■ プログラム

【講演趣旨】
技術情報の宝庫とも言える特許情報を活用した特許等調査及び結果情報の活用は、企業の必須業務です。特許調査に関しては、多くの書籍或いはセミナーがありますが、事例に沿った解説は少なく、しかも、検索式による検索結果までに留まり、特許公報をどう読めばよいかの解説も少ないようです。本講座では、講師が、長年技術者として特許発明、及び競合他社調査と分析を行ってきた経験と、弁理士としての実務経験を活かして解説します。第一に、特許公報(特許明細書)の作成過程と構成を説明し、「特許公報等の読み方」を解説します。第二に、「カッターナイフ発明」を事例として「先行技術調査(出願前調査)」を解説します。第三に、「電気掃除機の技術分野」を事例として「技術動向調査」を解説します。合わせて、各「調査報告書」の作成演習を行います。


【講演項目】
1.特許等調査の概要
 1)特許等情報からわかるいろいろなこと
 2)特許等調査の目的
 3)特許分類とは/特許分類FIの説明
 4)特許等公報の内容
 5)先行技術調査、侵害調査
 6)調査目的に応じた調査対象
 7)調査対象に応じた特許等公報の読み方
 8)先行技術調査/侵害調査の調査手順

2.特許等公報を読み解くために
 1)検索した結果、抽出された多数の特許等公報をどう読むか?
 2)特許等明細書の作成手順
 3)特許等公報の読み方:事例1/事例2

3.先行技術調査の実践(JPLATPAT利用)
 1)調査手順
 2)「カッターナイフ」発明を事例に構成要件を列挙【演習】
 3)予備調査(検索式作成、一次検索)
 4)二次検索(検索式作成、検索)
 5)関連する先行技術の抽出手順:一次抽出/二次抽出
 6)調査結果による判断/結論、考察【演習】

4.先行技術調査報告書の作成演習【演習】
                 :「カッターナイフ」発明を例に

5.技術動向調査の実践(JPLATPAT利用)
 1)技術動向調査の概要
 2)調査手順
 3)「電気掃除機」の技術に関する調査
 4)上位出願人の出願状況:バブルチャートによる視覚化
 5)上位出願人のFI調査
 6)技術動向調査報告書の作成【演習】

6.調査結果共有化の留意点/最後にまとめ

【質疑応答】

★演習について
本セミナーでは演習を予定しております。ノートパソコンを ご持参ください。
詳細はお申し込み後にお知らせさせて頂きます。

 

特許調査 先行技術調査 セミナー