技術文書 アイデア 活用  
        
『実験の自動化・自律化によるR&Dの効率化と運用方法』
『研究開発部門へのDX導入によるR&Dの効率化、実験の短縮化』
 

<セミナー No.406515>


★アイデア出し、プレゼンテーション資料、技術文書作成...
     効率的なプロンプトの書き方、効果的な指示の出し方とは!
★どのように生成AIで作成した文書をブラッシュアップすればよいか!!

【Live配信セミナー】

プレゼン資料、技術文書作成への生成AI・ChatGPT活用


■ 講師

コンピュータハウス ザ・ミクロ東京 代表/
     NPO法人コミュニケーションプロスペリティ代表理事 豊田 倫子 氏

■ 開催要領
日 時

2024年6月28日(金) 10:30〜16:30

会 場 Zoomを利用したLive配信 ※会場での講義は行いません
Live配信セミナーの接続確認・受講手順は「こちら」をご確認下さい。
聴講料

1名につき55,000円(消費税込、資料付) 
〔1社2名以上同時申込の場合1名につき49,500円(税込)〕

大学、公的機関、医療機関の方には割引制度があります。
詳しくは上部の「アカデミック価格」をご覧下さい。

■ プログラム

【講演趣旨】
近年、話題を目にしない日がない生成AI。しかし、検索方法などが変わり大変便利になった反面、想定した回答がえられず、あきらめてしまったということも耳にします。生成AIに指示を与えるプロンプトをどう工夫すればよいのか、どう職場で活用すれば業務を効率化できるのかを基礎知識、ChatGPT・CoPilot・Geminiを利用して理解します。ビジネス文書作成にはMicrosoft Word、PowerPointを利用します。
時間がかかるプレゼンテーション資料の作成や企画書作成に、生成AIを活用する方法を学びます。


【講演項目】
1.生成AIの概要
 ・生成AIに知能をもたらす仕組み
 ・生成AIはどうやって自然に回答するのか
 ・生成AIを取り巻く理念・ガイドライン

2.ChatGPT・CoPilot・Geminiの基礎
 ・ChatGPT無料版と有料版の違い
 ・ChatGPT・CoPilot・Geminiの違い
 ・ChatGPT・CoPilot・Geminiの制限

3.プロンプトエンジニアリング
 ・効率的なプロンプトの作成方法
 ・命令、文脈、入力データ、出力指示
 ・プロンプト作成上のリスクと注意点

4.プレゼンテーション資料作成
 ・生成AIでアイデア出し
 ・出力された回答の活用テクニック
 ・スタイル、レベルとは
 ・スライドとして完成させる

5.技術文書作成
 ・生成AIで作成した文書の検証
 ・生成AIで作成した文書のブラシュアップ
 ・技術文書のチェックポイント

6.生成AI利用時の注意点
 ・不適切なコンテンツの生成対策
 ・著作権
 ・情報漏えいの危険性
 ・生成AIを利用するメリットとデメリット

7.まとめ

【質疑応答】

 

生成AI プレゼン資料作成 セミナー