【講演概要】
Liイオン電池(LIB)は1991年世界で初めて商業化され、そのセパレータとしてポリエチレン(PE)湿式微多孔膜(東燃化学)が採用された。現在でも基材としてPE等のポリオレフィン(PO)の微多孔膜は高エネルギー密度・高容量LIBでは主流である。
セパレータはLIBの高安全・高信頼・高性能を支える材料の一つであり、セパレータ物性との関係は複雑である。LIBからの要求の現状、それを達成する為のLIB用セパレータ基材の原料、プロセス、物性に対して、開発経緯及び採用された理由を含め基礎から、現状、課題及び今後の展望について概要を説明する。
【受講対象】
LIBメーカ、その材料メーカ、それらの原料や製造装置メーカ、LIBを搭載するEV、定置蓄電(ESS)、スマートフォン、ノートパソコン等のメーカの研究・技術開発・市場調査に携わる方
【受講後、習得できること】
・LIB性能・安全性からのLIB用セパレータへの要求
・セパレータの物性と、LIBの性能・安全性との関係
・LIB用セパレータの標準化・規格化の動向とその背景の概要
・PO微多孔膜の製品・プロセス及び開発経緯・歴史(微多孔膜が選定された理由等)の概要
・PO微多孔膜の開発課題・動向と今後の展望、最近のトピックス(主に中国や新規市場)の概要
1.はじめに(LIB及びセパレータの市場動向)
2.セパレータの役割及びセパレータの物性・品位
3.LIB性能からのLIB用セパレータへの要求
4.LIB安全性からのLIB用セパレータへの要求
5.高分子多孔質材料及びLIB用セパレータの開発経緯・歴史
6.LIB用セパレータの標準化・規格化の動向とその背景
7.ポリオレフィン微多孔膜の種類・製法(多孔化)・原料・各工程
8.ポリオレフィン微多孔膜の開発課題・動向・展望及び最近のトピックス(中国市場、新規市場)
【質疑応答】
|