【講演概要】
超音波洗浄機は非常に有効な洗浄ツールですが、環境による影響を受けやすいので、扱いがやや難しいというデメリットがあります。特に半導体洗浄では微細なパーティクルを効率良く除去する必要がありますので、環境についてはよりシビアに考える必要があります。
本講座では、超音波洗浄機の能力を最大限に生かすには、どのようなポイントに注意すればよいかという点を学んでいただけると考えています。
【受講対象】
これから超音波洗浄の導入を考えている方
すでに超音波洗浄を導入しているが、仕組みや洗浄メカニズム等を改めて知りたい方
現状使用されている超音波洗浄機の洗浄効率UPを検討している方
【受講後、習得できること】
・超音波洗浄機の種類や周波数等の特徴を知ることができる
・超音波洗浄機の仕組みや特徴、洗浄メカニズムを理解することができる
・超音波洗浄における洗浄メカニズムを考慮した最適条件について検討することができる
1.超音波洗浄とは
1.1 超音波の特徴
1.2 超音波洗浄の役割
2.超音波洗浄の種類と特徴
2.1 バッチ洗浄用の超音波洗浄機
2.2 枚葉洗浄用の超音波洗浄機
2.3 その他の超音波洗浄機
2.4 超音波洗浄機の仕組み
3.超音波洗浄のメカニズム
3.1 キャビテーションとは
3.2 キャビテーションの発生原理
4.超音波洗浄における条件
4.1 超音波の周波数と洗浄性
4.2 液の条件と洗浄性
4.3 理想的な条件
5.超音波洗浄の最新トレンド
【質疑応答】
|