製造 生産 生成AI  
『生成AIによる業務効率化と活用事例集』
『工場・製造プロセスへのIoT・AI導入と活用の仕方』
 
<セミナー No.507512>
【Live配信 (アーカイブ配信つき)】

★作業工程に適したロボットの選び方! 制御コード作成への生成AI!
★ティーチング作業の自動化、コスト削減へ生成AIを活用する方法とは!!

  製造、生産業務への
ロボット導入、ティーチングの進め方と生成AIの活用

■ 講師

竹内技術士事務所 所長 竹内 利一 氏

■ 開催要領
日 時

2025年7月15日(火) 10:30〜16:30

(アーカイブ配信: 2025年7月18日(金)から配信開始予定)

会 場 Zoomを利用したLive配信(アーカイブ配信つき) ※会場での講義は行いません
Live配信セミナーの接続確認・受講手順は「こちら」をご確認下さい。
聴講料

1名につき60,500円(消費税込、資料付) 
〔1社2名以上同時申込の場合1名につき55,000円(税込)〕

大学、公的機関、医療機関の方には割引制度があります。
詳しくは上部の「アカデミック価格」をご覧下さい。

■ プログラム

 

【講演趣旨】
製造現場へロボットを導入しようとした場合、必ず必要な作業がロボットのティーチング作業である。効率よくロボットを活用しようとしたら、最適なティーチングが必要である。このロボットに動作を指示するティーチング作業に、今生成AIで自動化する技術が導入され始めている。生成AIは、大量のティーチングデータを学習し、そのパターンや特徴を理解することで、それに似た内容の作業手順を新たに作成する。こうした生成AIのロボット導入におけるティーチングへの活用事例を紹介する。


【講演項目】
1.ロボットの基礎と種類
 1-1.ロボットの基礎知識
 1-2.ロボットの種類と特徴
 1-3.ロボットに対する安全規定

2.製造現場へのロボット導入
 2-1.ロボット導入のプロセス
 2-2.ティーチングマンの育成
 2-3.作業変更の対応

3.ティーチングの進め方
 3-1.ロボットティーチングとは
 3-2.主なティーチング手法
 3-3.ロボットシミュレーション

4.生成AIの活用
 4-1.生成AIで何ができるか
 4-2.ロボットと生成AIの関わり
 4-3.音声認識機能の活用

5.生成AIを活用したティーチングの効率化
 5-1.ロボットティーチングにおける課題
 5-2.コスト、動作設定、人材不足への対応
 5-3.生成AIによる制御コード生成

6.ティーチングへの生成AIの活用事例
 6-1.少量多品種対応
 6-2.ティーチングの時間・コストの削減
 6-3.複数のロボットによる作業

【質疑応答】

 

ロボット ティーチング セミナー