【習得できる知識】
・化成処理の概要
・化成処理皮膜が発揮する機能(防食機構)
・各種化成処理の皮膜析出機構
・化成処理の管理方法
【講座趣旨】
塗装下地、耐食性向上等、多目的に使用される化成処理の基礎、特性を解説します。
【講座内容】
1.化成処理の概要
1.1 様々な金属表面処理
1.2 化成処理の定義
1.3 化成処理の種類と用途
1.4 化成処理の反応機構
1.5 化成処理の歴史
2.化成処理の基礎
2.1 化成処理の効果
2.2 処理工程について
2.3 脱脂工程の作用と効果
2.4 表面調整工程の作用と効果
2.5 化成処理工程の作用と効果
3.りん酸亜鉛処理について
3.1 りん酸亜鉛皮膜の質と耐食性
3.2 りん酸亜鉛処理における表面調整の役割
3.3 りん酸亜鉛処理における亜鉛めっき材対応
3.4 りん酸亜鉛処理におけるアルミニウム合金材対応
4.その他のりん酸塩処理
4.1 塑性加工用潤滑処理
4.2 りん酸亜鉛カルシウム処理
4.3 りん酸マンガン処理
5.ジルコニウム化成処理について
5.1 ジルコニウム化成処理の導入
5.2 ジルコニウム化成処理皮膜の析出機構
5.3 ジルコニウム化成処理皮膜の耐食性発現メカニズム
6.化成処理の管理方法
6.1 脱脂処理の管理方法
6.2 表面調整処理の管理方法
6.3 化成処理(りん酸塩処理、ジルコニウム化成処理)の管理方法
【質疑応答】
|