【講演概要】
昨今話題のドライプロセスについて材料、特にバインダーの切り口から解説します。ドライプロセスと比較する意味で現行の塗工法(ウエットプロセス)のバインダーについても説明いたします。また、ドライプロセスの現状という意味で、新聞記事などから市場の状況も解説したいと思います。
【受講対象】
リチウムイオン電池業界で仕事をする人。ドライプロセスという技術を俯瞰的に知りたい人。特に難しい化学的な知識が無くても分かり安くご説明したいと思います。
【受講後、習得できること】
バインダーの基礎知識。現行ウエットプロセスの特長と問題点。ドライプロセスの種類と量産可能な技術。ドライプロセス開発の現状。
1.リチウムイオン電池の電極
1.1 LiBは何で出来ているか?
1.2 現行LiBのセル製造プロセス
2.ウエットプロセス
2.1 ウエットプロセスの概要
2.2 ウエットプロセスの長所・短所
2.3 水系正極塗工について
3.ドライプロセス
3.1 ドライプロセスの種類
3.2 Polymer fibrillation
3.3 Dry spraying deposition
3.4 パナソニック4680電池の負極
3.5 クレイ電池
3.6 その他のドライプロセス
4.ドライプロセスのメリット・デメリット
4.1 ドライプロセスのメリット
4.2 ドライプロセスの問題点・課題
4.3 バインダーからのアプローチ
5.その他ドライプロセス関連の記事より
【質疑応答】
|