【講座の趣旨と受講に必要なもの】
電子機器の熱設計の基礎となる伝熱現象の基本,熱設計を実践するための熱抵抗の概念,熱抵抗を用いた温度予測手法である熱回路網法の解き方(手計算,Excelを用いた解析),温度計測における注意すべきポイントについて解説する。
尚,ご受講に際しましては, Microsoft Excel (2013以上が望ましい) が使用可能なパソコンをご用意の上,お申込願います。
【セミナープログラム】
1.熱設計の基礎
1.1 熱設計の概念
1.2 熱設計の考え方
2.伝熱の基礎
2.1 熱伝導
2.2 対流熱伝達
2.3 ふく射
3.熱抵抗の基礎
3.1 熱抵抗の概念
3.2 熱伝導の熱抵抗
3.3 対流熱伝達の熱抵抗
3.4 ふく射の熱抵抗
3.5 接触熱抵抗
3.6 熱抵抗の低減方法
4.熱抵抗の接続と熱回路網法
4.1 熱抵抗の接続方法
4.2 複数熱抵抗がある場合の熱抵抗の低減方法
4.3 熱回路の手計算による計算方法
4.4 Excelを用いた熱回路網法の解析方法
5.温度計測のポイント
5.1 熱電対による温度計測の注意事項
5.2 サーモグラフィーによる温度計測の注意事項
【質疑応答】
※Microsoft Excel (2013以上が望ましい) が使用可能なパソコンをご用意の上,お申込願います。講演前にお送りするExcelシートは,後日,自由に活用が可能です。
|