|
【講座主旨】
本講座では、ADC(抗体薬物複合体)製造における精製ステップに焦点を当て、ADCプロセスに必要な要素を主要なステップごとに解説します。最適な設計例を紹介し、特にADC製造工程で発生する不純物(未反応のリンカーやペイロード、不要なDARバリアント及び凝集体など)を除去するための新しい技術についても触れます。これには、イオン交換ベースのミックスモードクロマトグラフィー樹脂の利用が含まれます。また、高い薬理活性を持つ物質を扱うために、作業者の安全を考慮したクローズドシステムの設計についても説明します。これらの技術は、ADCプロセスで使用されるDMSOやDMAcなどの溶剤に対する耐薬品性を持つ材料が必要であり、ADCのプロセス要件の一部となります。
さらに、インラインでADCに用いる溶剤の残留濃度やタンパク濃度を測定可能とする分析技術もご紹介し包括的なADCプロセスデザインについてお話します。
【講座内容】
・メルク株式会社プロセスソリューションズ事業本部のご紹介
・ADC(抗体薬物複合体)精製プロセス全体像
・ADC精製プロセスに求められる事項
・最新のミックスモードクロマトグラフィーレジンのご紹介
・DARの分離の必要性
・ミックスモードレジンを用いたDAR分離ケーススタディー
・革新的デザインのメンブレンクロマトグラフィー
・メンブレンクロマトグラフィーによる凝集体除去への応用
・活性炭フィルターの概要
・活性炭フィルターを活用した未反応リンカー・ペイロード除去
・ADCプロセスに最適な最新のシングルユースTFFデバイスのご紹介
・シングルユースTFFシステムのご紹介
・シングルユースTFFデバイスと有機溶剤耐性を持つシングルユースシステムとの統合
・自動サンプル送達システムのご紹介
・ADCプロセスにおけるオンラインモニタリングシステムの活用
・まとめ
【質疑応答】
◆◆講師プロフィール◆◆◆
専門分野:
クラリフィケーション、クロマトグラフィー、タンジェンシャルフローフィルトレーション他ダウンストリーム精製技術
略歴・活動・著書など:
2008年メルク(株)(旧日本ミリポア(株))入社、その後バイオ医薬品、ワクチン、遺伝子治療製造におけるダウンストリームのアプリケーションサポート及び精製製品(清澄ろ過デプスフィルター、クロマトグラフィー、タンジェンシャルフローろ過、ウイルスクリアランスフィルター他)のマーケティング活動に従事。現在に至る。
|