研究開発リーダー マテリアルステージ 車載テクノロジー ファームステージ コスメティックステージ ホーム

技術情報協会:マテリアルステージ
2010年8月号目次 MATERIALSTAGE
巻頭
温泉に溶けている金属は将来の資源になりえるか?〜
温泉からの金属資源回収技術とその可能性〜

【新シリーズ】 マテリアルの芽

世界初の宇宙ヨット「IKAROS」のポリイミド薄膜とは


日本原子力研究開発機構



(独)宇宙航空研究開発機構


瀬古 典明



横田 力男


【新コーナー】 マテリアルニュース&トピックス


〜フィルム,ゴムなど変形運動をエネルギーに変換する〜
柔軟性弾性素材による海洋エネルギー発電技術

充電可能な太陽電池「光蓄電池」とは

〜ますます厳しくなる品質要求を支える〜
太陽電池・リチウムイオン電池部材の評価技術

まったく新しいフッ素化合物合成法「PERFECT」の開発とその応用

ゴキブリが寄りつかなくなる新素材『防虫ステンレス鋼板』とは?

〜UV硬化材料の新用途〜 光硬化性キトサンハイドロゲルの医療応用

最近の「バイオ燃料とバイオマテリアル」に関する議論の中で
〜持続可能性基準の影響〜

広島大学


鹿児島大学

エスアイアイ・
ナノテクノロジー(株)

旭硝子(株)

高砂鉄工(株)

防衛医科大学校

NPO法人バイオマス
産業社会ネットワーク

陸田 秀実


野見山 輝明

岩佐 真行


岡添 隆

武井 努

石原 雅之

泊 みゆき

【新シリーズ】 研究者の視点
月面の砂「ルナダスト」研究 〜新素材開発への希望〜

うちの製品に使いたい,有ればいいな?と思うマテリアル
今の家電商品で求められるシボとは?


清水建設(株)


シャープ(株)


金森 洋史



諸岡 信一

●特集

  〜大好評企画 : EV・HEV・LED・パワー半導体などCO2削減デバイスの長寿命化・効率化に欠かせない〜

   「冷やす」,「熱を逃がす」ためのマテリアルとデバイス 2010

放熱フィラーとしての可能性を秘める
酸化亜鉛・酸化マグネシウム

ピッチ系炭素繊維を用いた放熱材料


銅−モリブデン複合材料によるLED機器の放熱

電子機器の放熱性を向上する
樹脂自身を高熱伝導化した絶縁接着シート

透明放熱塗料について

堺化学工業(株)


日本グラファイト
ファイバー(株)

(株)FJコンポジット

日立化成工業(株)


合同インキ(株)

橋本 充央


荒井 豊


津島 栄樹

竹澤 由高


坪井 良平

●特集

 〜樹脂と金属,樹脂とガラス,異種金属など〜
   
   「異なる材料どおしの」接着・接合技術

―金属と熱可塑性エンプラ樹脂での射出接合技術―
「NMT(Nano molding tech.)」および「新NMT」

高周波誘電加熱によるガラス/樹脂接着

ガラスと金属の気密接合技術

HIPによる異種金属の拡散接合技術

赤外線カシメによる異種材料の接合技術

大成プラス(株)


(元)堀硝子(株)

山村フォトニクス(株)

金属技研(株)

日本アレックス(株)

安藤 直樹


川瀬 豊生

中山 正彦

平山 修一

遠山 達也

【新連載】
マテリアルはじめの一歩 〜ガラスとはなんだろうか?〜

第1回 ガラスは本当に透明なのか?(ガラスの透明性の正しい理解)

【新連載】 ちょっとマテ・りある
第1回 「焼き物の世界をちょっとマテリ歩く その1」

セミナーレビュー

「レオロジー」 in 日本合成化学工業(株)



ガラス産業連合会


オジックテクノロジー(株)


技術情報協会



松下 和正


園田 信夫


編集部


 

2010年8月号目次 MATERIALSTAGE

巻頭
●温泉に溶けている金属は将来の資源になりえるか?
〜 温泉からの金属資源回収技術とその可能性〜

  【日本原子力研究開発機構  瀬古 典明】

  1.はじめに

  2.温泉から金属を回収する材料
  3.金属資源としての利用への可能性



シリーズ】 マテリアルの芽

世界初の宇宙ヨット「IKAROS」のポリイミド薄膜とは

  【(独)宇宙航空研究開発機構 横田 力男】

  1.はじめに
  2.IKAROS膜の要求特性
  3.IKAROSセール膜使用ポリイミド
    3-1 膜材1,APLICAL AH/7.5μm/Al蒸着膜
    3-2 膜材2,ISAS-TPIの合成と8μmの薄膜化
  4.セール膜の宇宙環境耐久性
  5.まとめ

 


コーナー】 マテリアルニュース&トピックス

〜フィルム,ゴムなど変形運動をエネルギーに変換する〜
柔軟性弾性素材による海洋エネルギー発電技術

  【広島大学 陸田 秀実 田中義和】

  1.はじめに
  2.柔軟性弾性素材に構造様式とその特徴
  3.海洋エネルギーに対する発電特性
  4.おわりに


充電可能な太陽電池「光蓄電池」とは

  【鹿児島大学  野見山 輝明】

  1.はじめに
  2.光蓄電のメカニズム
  3.効率向上の試み
    3-1 TiO2粒の微細化
    3-2 pn相補ロッキングチェア型光蓄電池
    3-3 今後の見通し
  4.ユビキタス電源としての光蓄電池
  5.まとめ


〜ますます厳しくなる品質要求を支える〜
太陽電池・リチウムイオン電池部材の評価技術

  【エスアイアイ・ナノテクノロジー(株)  岩佐 真行】

  1.はじめに
  2.高分解能ICP質量分析装置によるシリコン中のリン濃度の測定
  3.走査型プローブ顕微鏡による透明導電膜の表面粗さ計測
  4.蛍光X線分析による電極に混入した異物の検出
  5.おわりに



まったく新しいフッ素化合物合成法「PERFECT」の開発とその応用

  【旭硝子(株) 岡添 隆】

  1.はじめに
  2.「PERFECT」の開発
  3.「PERFECT」を応用して創られた新しいフッ素化合物,フッ素材料
  4.おわりに


ゴキブリが寄りつかなくなる新素材『防虫ステンレス鋼板』とは?

  【高砂鉄工(株) 武井 努】

  1.はじめに
  2.防虫のメカニズム
  3.製品仕様
    3-1 概要
    3-2 性能
     (1) 忌避効果性能
     (2) 塗膜性能
     (3) 安全性
  4.使用上の注意
  5.おわりに



〜UV硬化材料の新用途〜 光硬化性キトサンハイドロゲルの医療応用

  【防衛医科大学校 石原 雅之】

  1.光硬化性キトサンハイドロゲルの構造と調製
  2.創傷治療用材料
  3.生体接着剤(止血剤)としての光硬化性キトサンハイドロゲル
  4.光硬化性キトサンハイドロゲルの安全性


最近の「バイオ燃料とバイオマテリアル」に関する議論の中で
〜持続可能性基準の影響〜

  【NPO法人バイオマス産業社会ネットワーク 泊 みゆき】

【新シリーズ】 研究者の視点
月面の砂「ルナダスト」研究 〜新素材開発への希望〜

  語り手 【清水建設(株)  金森 洋史
】 聞き手 (株)技術情報協会 編集部

  ●どのような経緯でこのプロジェクトが発足されたのでしょうか?
御社以外組織の方と共同で研究されているんですか?
  ●御社では主にどのような活動をされているのでしょうか?
  ●金森様が,このプロジェクトに携わるようになったのはどのような経緯があったのでしょうか?
  ●金森様ご自身は,現在このプロジェクト内で,どのようなご活動をされているのですか?
  ●月面基地の開発は,「月で生活をする」ということが最終目的と考えられますが,そこにはどんな障害があるのでしょうか?
  ●建材や設備を地上から打ち上げることは可能なのでしょうか?それとも別の方法があるのでしょうか?
  ●月面に存在する資源を分解し,有効活用するために反応や製錬といってプロセスが必要になると思いますが,
    どのようにして設置する予定なのでしょうか?
    また,そのエネルギー源やエネルギー貯蔵についての技術はどのようにお考えですか?
  ●本プロジェクトにおいて,化学業界さん,プラント・機械業界さんに期待することとは?
  ●今から10年後,本プロジェクトはどのようになっていると予測されますか?


シリーズ】うちの製品に使いたい,有ればいいな?と思うマテリアル

今の家電商品で求められるシボとは?

  【シャープ(株) 諸岡 信一】

●特集

  〜大好評企画 : EV・HEV・LED・パワー半導体などCO2削減デバイスの長寿命化・効率化に欠かせない〜

   「冷やす」,「熱を逃がす」ためのマテリアルとデバイス 2010

放熱フィラーとしての可能性を秘める酸化亜鉛・酸化マグネシウム

  【堺化学工業(株) 橋本 充央】

  1.はじめに
  2.酸化亜鉛の基本物性
  3.放熱フィラーとしての酸化亜鉛の課題
  4.大粒子酸化亜鉛LPZINC
  5.酸化マグネシウムの基本物性
  6.放熱フィラーとしての酸化マグネシウムの課題
  7.酸化マグネシウムSMOシリーズ
  8.まとめ

ピッチ系炭素繊維を用いた放熱材料

  【日本グラファイトファイバー(株) 荒井 豊】

  1.はじめに
  2.ピッチ系炭素繊維の特徴
  3.ピッチ系炭素繊維を用いた放熱用途部材
    3-1 高放熱回路基板
    3-2 高熱伝導フィラー用炭素繊維
  4.おわりに


銅−モリブデン複合材料によるLED機器の放熱

  【(株)FJコンポジット 津島 栄樹】

  1.はじめに
  2.S-CMCとは
  3.LEDの構造
  4.S-CMC材によるLEDの放熱
  5.まとめ



●電子機器の放熱性を向上する樹脂自身を高熱伝導化した絶縁接着シート

  【日立化成工業(株) 竹澤 由高】

  1.はじめに
  2.樹脂材料の高熱伝導化手法
  3.高熱伝導エポキシ樹脂の開発
  4.高熱伝導絶縁接着シートの開発
  5.まとめ


透明放熱塗料について

  語り手 【合同インキ(株) 坪井 良平】 
  聞き手 (株)技術情報協会 編集部

  1.「透明性の放熱塗料」の開発までの経緯,いきさつについてご説明願います。
  2.主にどんな用途を見込んでおられるのでしょうか?
  3.透明放熱塗料の材料の構成と放熱メカニズムについてお教え願います。
  4.放熱性の試験評価方法は?
  5.この塗料の印刷・塗布,使用における留意点は?
  6.「透明」と「意匠性」に着目された理由は?電子機器の製品設計上,透明であることのメリットとは?
  7.意匠性を測る指標はございますか?また,どのくらい透明なのでしょうか?

●特集

 〜樹脂と金属,樹脂とガラス,異種金属など〜
   
   「異なる材料どおしの」接着・接合技術

―金属と熱可塑性エンプラ樹脂での射出接合技術―
「NMT(Nano molding tech.)」および「新NMT」

  【大成プラス(株) 安藤 直樹】

  1.「NMT」
  2.「新NMT」
  3.「逆新NMT」と「積層板,交互積層板」


高周波誘電加熱によるガラス/樹脂接着

  【(元)堀硝子(株) 川瀬 豊生】

  1.はじめに
  2.速硬化接着仕様の目標設定
  3.接着剤硬化工法の選定
  4.被着体と候補接着剤
  5.高周波誘電加熱の原理
  6.高周波誘電加熱による接着品の接着性能
  7.まとめ
  8.おわりに


ガラスと金属の気密接合技術

  【山村フォトニクス(株) 中山 正彦】

  1.はじめに
  2.ガラス−金属の気密封着の重要条件
    2-1 膨張特性の整合
    2-2 金属の表面処理および酸化膜形成
      (1)金属表面の清浄化
      (2)予備酸化前加熱処理
        @脱炭処理
        A窒素加熱処理
        B真空処理
      (3)酸化膜形成
    2-3 金属−ガラスの適正な加熱
      (1)気密接合雰囲気
      (2)ガラス中への金属酸化膜の拡散
  3.気密方法の確認
  4.おわりに


HIPによる異種金属の拡散接合技術

  【金属技研(株) 平山 修一】

  1.はじめに
  2.HIPについて
  3.HIPによる拡散接合
  4.拡散接合の阻害要因
  5.適用事例
    5-1 グラファイトターゲット
    5-2 アルミ冷却プレート
  6.あとがき


赤外線カシメによる異種材料の接合技術

  【日本アレックス(株) 遠山 達也】

  1.赤外線によるカシメ工法とは?
  2.他工法と比較した場合の赤外線カシメの利点
  3.適正な赤外線カシメとは?
  4.赤外線カシメに適したアプリケーション
  5.装置の構成と主な機能
  6.まとめ

【新連載】
マテリアルはじめの一歩 〜ガラスとはなんだろうか?〜

第1回 ガラスは本当に透明なのか?(ガラスの透明性の正しい理解)

  【ガラス産業連合会 松下 和正】

  1.ガラスとは?
  2.ガラスの透明性について
  3.窓ガラスの破断面の着色について
  4.あまりにも透明すぎるナノファイバー



新連載】 ちょっとマテ・りある

第1回 「焼き物の世界をちょっとマテリ歩く その1」

  【オジックテクノロジー(株) 園田 信夫】


セミナーレビュー

「レオロジー」 in 日本合成化学工業(株)

  【技術情報協会 編集部】

  1.はじめに
  2.概要
  3.セミナー内容について
  4.受講者を代表して
  5.おわりに

放熱 熱伝導 異種材料接着 太陽電池 リチウムイオン電池 書籍