カーボンナノチューブの分散・加工技術と応用研究の動向 Live配信セミナー
        
カーボンナノチューブの表面処理、分散・複合化技術と産業応用事例
造粒プロセスの最適化と設計・操作事例集
【アーカイブ配信】をご希望の方はこちらをクリックしてください

<セミナー No.512422>
【Live配信 or アーカイブ配信】

★ CNT分散液の調製技術を詳解! 分散・凝集・解繊状態の制御技術を徹底解説!

カーボンナノチューブ
分散・加工技術と応用研究の動向


■ 講師

(国研)産業技術総合研究所 ナノカーボン材料研究部門 主任研究員 博士(学術) 神徳 啓邦 氏

■ 開催要領
     
日 時

【Live配信】2025年12月9日(火) 10:30〜16:00
【アーカイブ(録画)配信】2025年12月18日まで受付(視聴期間:12月18
日〜12月28日まで)

会 場 ZOOMを利用したLive配信またはアーカイブ配信 ※会場での講義は行いません
セミナーの接続確認・受講手順は「こちら」をご確認下さい。
聴講料 1名につき55,000円(消費税込・資料付き)
〔1社2名以上同時申込の場合1名につき49,500円(税込)〕
〔大学、公的機関、医療機関の方には割引制度があります。詳しくは上部の「アカデミック価格」をご覧下さい〕
■ プログラム

【講座概要】
カーボンナノチューブを応用展開する鍵となる「分散液」に焦点を当て、分散液の調製方法から、薄膜や繊維、複合材などへの加工技術、最新の応用展開の動向までを体系的に紹介します。

【受講対象】
・企業・大学等の研究職

【受講後習得できること】
・カーボンナノチューブの基礎知識
・カーボンナノチューブ分散液の作製・評価に関する基礎・応用知識
・カーボンナノチューブの加工に関する基礎・応用知識
・カーボンナノチューブの研究開発に関する最新動向

1.カーボンナノチューブ(CNT)
 1.1 CNTとは
 1.2 CNTの構造と種類
 1.3 CNTの合成技術
 1.4 CNTの応用事例

2.CNT加工技術
 2.1 CNT加工技術の現状と課題
 2.2 乾式プロセス
 2.3 湿式プロセス

3.CNT分散液
 3.1 分散液の基礎
 3.2 分散剤の役割と種類
 3.3 CNT分散液の作製法と特徴
 3.4 CNT分散液の評価法

4.CNT薄膜
 4.1 CNT薄膜の基礎
 4.2 CNT薄膜の応用:透明導電膜
 4.3 CNT薄膜の応用:電子デバイス
 4.4 CNT薄膜の応用:その他

5.CNT研究の最新動向
 5.1 CNTエネルギーデバイス
 5.2 CNT繊維
 5.3 様々なCNT膜
 5.4 CNTとAI・自動実験


【質疑応答】