電子図書館TOP
 
 
書籍一覧 | 化学・エレクトロニクス系書籍一覧 | 医薬品・医療機器・食品系書籍一覧 | 雑誌一覧

マイクロレンズ 書籍 1192

マイクロレンズ(アレイ)超精密加工量産化技術
Super precision processing and mass production technology of Microlens
 
<執筆者紹介(敬称略)>
伊賀 健一  日本学術振興会/工学院大学
西澤 紘一  職業能力開発総合大学校
伊藤 嘉則  オムロン(株)
北村 恭司  オムロン(株)
越 浩志    日本板硝子(株)
石井 雄三  日本電信電話(株)
三澤 弘明  徳島大学
塩野 照弘   松下電器産業(株)
三船 博庸  (株)リコー
沢田 潔    ファナック(株)
河合 知彦  ファナック(株)
竹内 芳美  大阪大学
横山 正明  大阪大学
長山 智男  大阪大学
櫻井 芳昭  大阪府立産業技術総合研究所
谷田 純    大阪大学
森   伸芳  コニカ(株)
高和 宏行  (有)ユニオプト
本田 捷夫  千葉大学
坂田 幸寛  (株)ミツトヨ
岡田 睦    三鷹光器(株)
三浦 勝弘  三鷹光器(株)
佐藤 敦    キャノン販売(株)
武藤 康永  キャノン販売(株)
秦  誠一   東京工業大学
三上 修    東海大学
後藤 顕也  東海大学
川合 英雄  松下通信工業(株)
武内 喜則  (株)キノテック
若林 信一   松下電器産業(株)
服部 励治  九州大学
佐藤 進    秋田大学
御厨 健太  横河電機(株)
<目次>
 

【序論 第1章 マイクロレンズ総論】

第1節 マイクロレンズとは

第2節 光ファイバと光ビーム

第3節 光ファイバからマイクロレンズへ

第4節 マイクロレンズ


【第2章 MLの材料組成と製造法および高性能化への課題】

第1節 ガラス材料

第2節 樹脂材料
 1.全体構成
 2.課題
 3.技術内容(概要・耐光性の向上について・高屈折率化・
                  高耐光性・高屈折率樹脂の開発)
 4.特徴

第3節 セルフォックレンズ製造技術

 1.セルフォックレンズ
 2.原理
 3.製品構成と用途(SML,SLA,PML)
 4.製造工程(ガラス組成,溶融と成型,イオン交換)
 5.今後の方向と課題

 

【第3章 ML/MLAの各種作製法と実装技術】   

 
第1節 インクジェット・ディスペンサ方式による作製技術
 1.はじめに(課題)
 2.インクジェット方式
 3.ディスペンサ方式
 4.マイクロレンズ特性
 5.作製例

第2節 2P法によるマイクロレンズアレイ作製法
 1.プロジェクター用マイクロレンズアレイの構造と応用
 2.2P(Photo-Polymer)複製法
 3.電鋳金型(スタンパ)作製技術

第3節 有機ポリシランを用いたマイクロレンズアレイの作製技術
 1.ポリシランの物性
 2.UV光照射部と未照射部の撥水性・ぬれ性の差を利用したマイクロレンズの作製
 3.ポリシランの膨着性と電着性を利用したマイクロレンズの作製

第4節 フェムト秒レーザー加工のマイクロレンズアレイ作製への応用
 1.フェムト秒レーザーおよび加工装置
 2.種々の材料のフェムト秒レーザー加工

第5節 回折型Siマイクロレンズの作製
 1.回折型マイクロレンズの設計と特徴
 2.素子の回折効率と最適溝深さ
 3.エッチングプロセスを用いたバイナリ光学素子作製技術

第6節 マイクロレンズの実装技術
 1.実装の形態
  1.1 マイクロレンズアレイの実装
  1.2 単体のマイクロレンズの実装
 2.実装の具体例
  2.1 2枚構成マイクロレンズの構成
  2.2 実装方法

 

【第4章 ML/MLAの精密・金型加工とプラスチックML作製技術】

         
第1節は著作権の都合上、掲載しておりません

第2節 超精密マイクロ加工による金型加工
 1.超精密加工機FANUC ROBOnanoUiA
 2.マイクロ溝の加工事例
 3.マイクロ3次元自由形状の加工事例

第3節は著作権の都合上、掲載しておりません


【第5章 ML/MLAの光学特性、形状の計測・評価手法と具体的事例】

第1節 マイクロレンズ/マイクロレンズアレイの評価と測定
 1.はじめに
 2.評価・計測対象
 3.評価・計測方法
 4.光波干渉を用いる波面収差計測法
 5.非球面の評価・計測法
 6.国際規格(ISO-14880)企画の進捗状況

第2節 レンズ性能・内部品質の測定法
 1.レンズ性能の評価
   (焦点距離測定法、偏心測定、MTF測定法、実用測定システム例)
 2.レンズの内部品質−−複屈折−−の評価法
  2.1 光ヘテロダイン干渉計による測定法
  2.2 二段階位相シフト法を用いた複屈折分布測定法

第3節 表面の微細粗さ・形状の測定・評価法
 1.触針法による表面形状の計測・評価法
  1.1 触針式形状測定機の特長と性能比較
  1.2 ハイブリッド形状測定機の紹介
  1.3 今後の動向
 2 光触針法による計測・評価法
  2.1 計測装置(装置の概要、測定原理)
  2.2 形状計測方法
  2.3 形状評価例(MLA金型の評価例、非球面MLAの評価例)
 3.微細表面粗さと微小球体計測・評価法
  3.1MLAの微細表面粗さの測定例
  3.2マイケルソン干渉計を用いた位相シフト干渉法による
            微小球面の面精度/曲率半径の測定
  3.3微小球面の面精度/曲率半径の測定例

 

【第6章 MLAとその応用技術】 −光通信・液晶プロジェクタ・ディスプレイ!MLAの可能性−

第1節 マイクロレンズアクチュエーター
 1. 次世代光磁気ディスク用マイクロレンズアクチュエーター
 2. 駆動原理と構造
 3. マイクロレンズアクチュエーターの設計
 4. 製作プロセス
 5. 性能評価

第2節は著作権の都合上、掲載しておりません

第3節 積層光集積回路
 1.光回路の必要性
 2.積層光集積回路の原理
 3.積層光集積回路の実際
 4.並列画像処理への応用

第4節は著作権の都合上、掲載しておりません

第5節 2枚組マイクロレンズによる像形成
 1.モアレ・レンズの概念
 2.実験
 3.鮮明な像が形成される条件
 4.マイクロレンズの回転ずれを変化させた場合
 5.像形成の1次元シュミレーション

第6節 高速並列画像処理
 1.高速並列画像処理と高速視覚センサ「デジタル・スマートピクセル」
 2.デジタル・スマートピクセルの構造
 3.回折型光学エレメントアレイ
 4.デジタル・スマートピクセルによる並列画像処理例
 5.デジタル・スマートピクセルを用いたデモシステム

第7節は著作権の都合上、掲載しておりません

第8節 電気泳動ディスプレイ
 1.初期EPD
 2.MLA-EPD
 3.実験 (上部レンズ基板の作製、電気泳動実験)
 4.ディスプレイパネル試作

第9節 TOMBO(薄型画像入力システム)
 1.TOMBOアーキテクチャ
 2.画像再構成処理
 3.試作プロトタイプシステム
 4.実験結果
 5.TOMBOの意義と今後の課題

第10節 液晶マイクロレンズ
 1.液晶マイクロレンズの動作原理とマイクロレンズの特性
 2.液晶マイクロレンズにおける分子配向シュミレーションによる解析
 3.液晶マイクロレンズの高機能化と特性の改善
 4.その他の液晶マイクロレンズ

第11節 超高速/超高密度光メモリ用マイクロレンズアレイ
 1.次世代高密度メモリ用二次元マイクロレンズアレイ
 2.現状の光ディスクと将来の超並列光ヘッド
 3.二次元アレイ光ヘッドの概要
 4.マイクロレンズファブリケーション
 5.高効率近接場半導体光プローブ
 6.近接場プローブのスループット向上
 7.セルフアライメント技術
 8.VCSELアレイへ同軸配置した
      マイクロレンズアレイのファブリケーションプロセス
 9.高効率光プローブの研究 
 10.VCSELの製作
 11.時間領域差分(FDTD)法による解析
 12.VCSELアレイヘッドと半導体プリズムプローブ作製実験

第12節 共焦点顕微鏡
 1.共焦点の原理と特徴
 2.構成と動作原理
 3.特徴 (高速性、マイクロレンズアレイと高いSN比の実現)
 4.装置の事例
 5.3次元計測
 6.撮像事例