【総説】
1.総論 はじめに:太陽電池の概要について
1-1.基本的事項
1-2.太陽電池の動作原理
1-3.高効率化の考え方
1-4.半導体系と色素増感系
1-5.評価手法
2.各論 (材料による分類とその製造方法など)
2-1.結晶シリコン系
2-2.薄膜シリコン系
2-3.化合物薄膜系
2-4.化合物単結晶系
3.太陽電池の現実
3-1.モジュール化と透明電極
3-2.部分陰の影響
3-3.製造コストに関する検討
3-4.将来展望
第1節は著作権の都合上、掲載しておりません
第2節 大面積・高効率薄膜シリコン太陽電池とその応用
1. ショートパルスVHFプラズマCVD法による
大面積成膜技術と高効率薄膜太陽電池セルの開発
2.大面積・高効率結晶薄膜太陽電池セルの
電力用モジュール、建材一体型モジュールへの応用
第3節 高効率多結晶シリコン太陽電池の 開発と今後の展望
1.放電加工スライス技術
1-1.放電加工スライス
1-2.ダメージ層除去技術
1-3.セル試作結果
2.高効率多結晶シリコン太陽電池の開発
2-1.低反射テクスチャー構造
2-2.テクスチャーサイズの大型化
2-3.高効率セルの試作結果
2-4.高効率化に関する今後の展望
第4節 高出力HIT太陽電池の開発と展開
1.HIT太陽電池の構造及び特長
2.パッシベーション効果
3.高い接合特性を生み出すプロセス
4.優れた温度特性
5.エネルギー変換効率の向上
6.市場への展開
第1節は著作権の都合上、掲載しておりません
第2節 CIS系薄膜太陽電池の大面積化技術と量産化技術
1.大面積化技術
1-1.構成薄膜層の大面積化技術
1-1-1.p型CIS系光吸収層の大面積化技術
1-1-2.n型透明導電膜窓層の大面積化技術
1-1-3.高抵抗バッファ層の大面積化技術
1-2.集積構造作製のためのパターニング技術
1-3.パッケージング技術
2.量産化技術
2-1.CIS系光吸収層の量産化技術
2-2.n型高抵抗バッファ層の量産化技術
2-3.n型ZnO窓層の量産化技術
2-4.集積構造作製のための量産化技術
第3節 同時蒸着法による高効率CIGS薄膜太陽電池の開発
1.高効率化技術
1-1.CIGS膜の結晶成長
1-2.組成制御
2.高速形成技術
3.大面積形成技術
【総説】
1.有機系太陽電池に掛ける期待
2.有機薄膜太陽電池
2-1.有機薄膜太陽電池の仕組み
2-2.有機薄膜太陽電池の高効率化指針
3.色素増感太陽電池
3-1.色素増感太陽電池の仕組み
3-2.色素増感型太陽電池の高効率化指針
第1節は著作権の都合上、掲載しておりません
第2節 低分子系有機薄膜太陽電池の高効率化
1.有機薄膜太陽電池の構造と発電機構
1-1.有機薄膜太陽電池の材料と構造
1-2.有機薄膜太陽電池の発電機構
2.ドナー・アクセプター共蒸着膜を利用した
有機薄膜太陽電池の実際
第3節は著作権の都合上、掲載しておりません
第1節 実用化へ向けた開発動向・・・
【色素増感太陽電池モジュールの動向と屋外試験】
1.DSCモジュールの分類
2.DSCモジュールの屋外試験
【色素増感太陽電池の高効率化技術と 各種環境下におけるセル特性】
1.色素増感太陽電池の高効率化技術
1-1.高効率化のポイント
1-2.電解質組成の最適化による内部抵抗の低減
1-3.対極による内部抵抗の低減
1-4.バリア層の導入による暗電流の低減
1-5.高効率化技術を適用したDSSC
2.各種環境下におけるセル特性
2-1.光量とセル特性
2-2.光源とセル特性
2-3.温度とセル特性
[3]は著作権の都合上、掲載しておりません
[4]は著作権の都合上、掲載しておりません
[5]は著作権の都合上、掲載しておりません
第2節 高効率化へ向けた色素の開発
【DSC用増感色素の開発―変換効率向上の歴史と展望】
1.金属錯体および有機金属化合物
1-1.Ru金属錯体
1-2.Ru以外の金属錯体と有機金属化合物
1-3.ポルフィリン系色素
1-4.フタロシアニン系色素
2.メタルフリー有機色素
2-1.古典的色素
2-2.天然物色素
2-3.シアニン系、ヘミシアニン系
2-4.メロシアニン系
2-5.色素の吸着状態とJ凝集体の形成
2-6.シアノアクリル酸型色素(Knoevenagel型色素)
2-7.クマリン系色素
2-8.インドリン系色素
3.特許関係
第3節 電極材料
【低温製膜用の酸化チタン・ペースト】
1.酸化チタン電極に求められる要件
1-1.DSCの作製工程
1-2.酸化チタン膜の要件
2.気相法酸化チタンおよびそのペースト化
2-1.気相法酸化チタン
2-2.超微粒子酸化チタンの焼結挙動
2-3.ペースト化
3.試作酸化チタン電極の特性
4.低温製膜用酸化チタンペースト
【ナノチタニアの光マネジメント機能とそのDSCへの応用】
1.光封じ込め効果(チタニア半導体二層構造の特長)
1-1.チタニア膜の二層構造について
(1)イオン性液体を電解質を用いた場合
(2)凝固化電解質を用いた場合
(3)有機色素で世界一の変換効率セルに二層チタニア膜を使用
2.コア・シェルチタニア粒子を用いたチタニア電極の特性
2-1.単分散性チタニアの特長と光マネジメント特性
2-2.チタニア半導体膜(二層構造)の製造法
2-3.チタニアナノチューブ(TNT)を用いたDSC特性
【酸化チタンナノチューブ】
1.α−TNTの合成
2.α−TNTの色素増感太陽電池への適用
第4節 ガラス基板
【ITO/SnO2系積層型透明導電膜】
1.色素増感太陽電池用透明導電膜に要求される特性
2.各種透明導電膜の特性の現状
2-1.抵抗率、透過率(アニ−ル前)
2-2.耐熱性(アニ−ルによる抵抗値、透過率の変化)
2-3.耐薬品性
2-4.表面形状
3.ITO/SnO2系積層型透明導電膜の作製と諸特性
3-1.サンプル作製
3-2.特性評価
(1)結晶性の変化
(2)表面形状の変化
(3)伝導特性の変化
(4)光学特性の変化
(5)結果のまとめ
4.色素増感太陽電池への適用
[2]は著作権の都合上、掲載しておりません
第5節 電解質・・・
[1]は著作権の都合上、掲載しておりません
【デンドリマーを組み込んだ色素増感太陽電池】
1.色素増感太陽電池の等価回路と高効率化指針
2.電解質の役割と高効率化への試み
3.デンドリマーの構造と機能
4.デンドリマーのエレクトロニクスデバイスへの応用
5.π共役デンドリマーによる逆電子移動の抑制
6.デンドリマーの金属集積能による色素増感太陽電池の高効率化
第6節 封止・・・
【色素増感太陽電池用シール剤の開発】
1.シール分類から見たDSCシール材料
1-1.シール分類
1-2.分類から見たDSCシール要件
2.シール・接着理論から見たDSCシール材料
2-1.漏洩理論
2-2.シール理論から見たDSCシール材料
2-3.接着理論から見たDSCシール材料
2-4.溶解性パラメーターから見ての総括
3.今後の展望
第7節 評価手法・・・
【色素増感太陽電池の評価手法】
1. 日本工業規格(JIS)での環境評価試験
1-1.環境試験および耐久性試験
1-2.性能の測定
2.太陽電池モジュールの信頼性試験項目
3. 加速試験法
4.長期耐久性試験及び曝露試験
5.評価法
5-1.国際的な基準太陽電池の校正体系
5-2.太陽光発電システムの標準化体系(JIS)
5-3.一次基準太陽電池 (JIS C 8910)および二次基準太陽電池 (JIS C
8911 C 8931)
(1)分光放射照度標準電球に基づく屋内校正法
5-4.太陽電池評価装置における単色光量の校正
5-5.太陽電池評価装置における分光感度計算式
5-6.太陽電池評価装置における白色光量の校正
6.分光感度特性の測定
6-1.受光器の分光感度測定法
6-2.測定結果に表示すべきパラメータ
6-3.測定上の留意点
6-4.分光感度測定システム
7.分光感度測定装置を構成する要素
7-1.分光器
7-2.回折格子(Grating)
7-3.光源
7-4.検出器
8.電気特性測定法
8-1.ソーラシミュレータ
8-2.ソーラシミュレータを構成する素子
8-3.ソーラシミュレータのメンテナンス ( JIS C 8912 , C 8933
)
8-4.I−V測定
9.色素増感太陽電池(DSC)評価装置
(1)強い単色光強度
(2)面内均一性の良い照射光
(3)長い作動距離
(4)暗電流の補正
(5)超低周波数チョッパ
(6)同期信号のジッターを解消
(7)チョッパの周波数表示間隔を短くした
(8)同時測定の実現