|  | 
                         
                          | 隔月刊 エネルギーデバイス  2015年 10月号 | 
                         
                          | <巻頭>2020年代のモビリティとエネルギーの将来予測とビジネスチャンス (株)日本電動化研究所
 | 
                         
                          | <特集1>“本格実用化へ向けた”車載SiC/GaNパワーデバイスの最新動向と課題 | 
                         
                          | 
                               
                                | 1.は著作権の都合上、掲載しておりません
 2.は著作権の都合上、掲載しておりません
 
 3.は著作権の都合上、掲載しておりません
 
 4.GaNパワーデバイスの開発方向性と課題
 ローム(株)
 5.各社最新動向から見る車載用パワーデバイスの方向性と今後の予測島根大学
 |  | 
                         
                          |  
                               <特集2> 車載用で急務!リチウム二次電池の低温、高温下でのトラブル対策
 | 
                         
                          | 
                               
                                | 1.走査型断熱式熱量計 
                                    (ARC) とACインピーダンス法を用いたリチウムイオン二次電池の熱劣化に関する研究
 茨城県工業技術センター
 長岡技術科学大学
 
 2.リチウムイオン二次電池の熱暴走メカニズムと評価技術
 国立研究開発法人 産業技術総合研究所
 
 3.低温下におけるリチウム二次電池の性能と安全対策
 リチウムイオン電池技術アドバイザー
 |  | 
                         
                          | エネルギーデバイス最前線 | 
                         
                          | 
                               
                                | 1.ナノドットを用いたシリコン熱電変換材料の開発と可能性 大阪大学
 
 2.日本海域に適した沿岸型波力発電技術の開発について
 三井造船昭島研究所(株)
 三井造船(株)
 3.第一原理計算の電池材料設計への応用大阪大学
 京都大学
 4.は著作権の都合上、掲載しておりません |    |