研究開発リーダー マテリアルステージ 車載テクノロジー ファームステージ コスメティックステージ ホーム

技術情報協会:研究開発リーダー
【 第94号 内容】  月刊 研究開発リーダー  2014年1月号 
<巻頭言>

 私の考える研究開発リーダー像

    (株)クレハ・バッテリー・マテリアルズ・ジャパン 執行役員 研究開発部長 園部直弘

<特集1> バイオミネラリゼーションの応用とそれに倣った研究開発テーマの発掘

1.『バイオミネラリゼーションのバイオメディカル応用』
    (独)産業技術総合研究所 ナノシステム研究部門 主任研究員 大矢根綾子


2.『バイオミネラリゼーションを応用した 有機/無機複合材料の開発とこれからの研究開発テーマ』
    慶應義塾大学 理工学部 応用化学科 専任講師 緒明佑哉

3.『バイオミネラリゼーションを応用した都市鉱山からのレアメタル・貴金属リサイクル技術』
    大阪府立大学大学院工学研究科 物質・化学系専攻 化学工学分野 教授 小西康裕

<特集2> プリンテッド・エレクトロニクスが生み出す研究開発テーマとビジネスチャンス

1.『プリンテッド・エレクトロニクス技術実用化へ向けて』
    大阪大学 産業科学研究所 菅沼克昭


2.『インクジェット技術の将来像を研究開発の狙いどころ』
    富士ゼロックス(株) 研究技術開発本部 マーキング技術研究所 研究主席 藤井雅彦


3.『プリンテッド・エレクトロニクス市場の将来市場とビジネスチャンス・リスク』
    (株)富士キメラ総研 第二研究開発部門 中西啓真

<今月のR&D最前線>

『シェール革命による石油化学製品への影響と新しい研究テーマの狙いどころ』
    アイシーラボ 代表(元BASFジャパン顧問) 室井城

『セルロースナノファイバーの応用技術の発掘』
    九州大学大学院農学研究院 教授 近藤哲男

『≪注目技術分野における特許出願技術動向調査≫
   研究開発・技術開発の方向性を決定するための活用法 』
    特許庁 総務部 企画調査課長 桂正憲

『エレクトロクロミック素子を活用した研究開発テーマの発掘と今後の展望』
    千葉大学 大学院 融合科学研究科 教授 小林範久

『環境発電の市場動向と将来展望』
    (株)NTTデータ経営研究所 社会・環境戦略コンサルティング本部 竹内敬治