研究開発リーダー マテリアルステージ エレクトロニクスステージ ファームステージ コスメティックステージ ホーム

技術情報協会:研究開発リーダー
【 第234号 内容】  月刊 研究開発リーダー  2025年9月号

 

 

<特集1>

 『AI,生成AIのR&Dへの導入・活用の最前線
               〜DXを活用した実験の自動化,自律化とその進め方〜 』

1.『生成AIが変える業務プロセス変革の変革 −1人1人のDX実践に向けたオムロンの挑戦−』

   ■オムロン(株) グローバルビジネスプロセス&IT革新本部 デジタル戦略構築部 部長 伊藤 卓也


2.『自然言語で過去の実験データを活用する 〜MCPによる実験データベースとLLMの連携〜』

   ■iASYS Technology Solutions(株) テクニカルアドバイザー 桑田 武


3.『実験自動化に向けた協働ロボット・モバイルマニピュレータの活用と課題解決

   ■TechShare(株) 技術部 エンジニア 武居 悠貴


4.『ラボラトリーオートメーションにおける画像AIを使ったロボットシステム活用のポイント』

   ■(株)MIRA 代表取締役 山本 圭介


5.『DX・MIへの違和感を納得感に 〜身の丈に合った活動の考え方とその実践〜』

   ■ハリマ化成(株) 研究開発カンパニー 研究企画部長 兼 企画課長 小畑 裕作

 

<特集2>

 『研究開発マネジメント
        〜研究者のモチベーションを高める仕組み作りとその運用方法〜


1.『研究意欲・モチベーションを高める仕組み,仕掛けの作り方とイノベーション創出』

   ■高砂電気工業(株) 代表取締役社長 平谷 治之


2.『モチベーションを刺激する創造的研究環境と風土の作り方』

   ■宮木康有技術士事務所 所長 宮木 康有
     (元 江崎グリコ(株) 執行役員 マーケティング本部 商品開発研究所 所長)


3.『
研究者のモチベーションの高め方 〜チャレンジを促す仕組みと運用のポイント〜』

   ■(株)オキサイドパワークリスタル 取締役 量産開発本部 本部長 中西 秀夫


4.『若手研究者の意欲,モチベーションを高める仕組み作りと運用のポイント』

   ■日本航空電子工業(株) フェロー・商品開発センター長 中島 伸一郎

 

<ミニ特集>

 『研究開発リーダーがこれは知っておきたい裏知識

 『人が育ち成果を出す効率的で効果的な会議の進め方』

   ■(株)CHEERFUL 代表取締役 沖本 るり子

 

 『コミュニケーションの鍵は聞き手にあり!
      一歩進んだ関係づくりを実現するための,“聞き方”のコツ』

   ■E-ComWorks(株) 代表取締役 山本 衣奈子



 『研究開発リーダーも知っておきたい 「なぜ」を使わない質問術』

   ■認定NPO法人ムラのミライ シニアコンサルタント 中田 豊一

 

 『できる研究開発リーダーになるために!
     リーダーが1人の時間にやっていることと組織も育つ「いい循環」の作り方』

   ■(株)一番大切なこと 代表取締役 大野 栄一

 

 『“言われたことだけやる”部下を変える
             研究開発リーダーのための“問い”の技術』

   ■(株)オフィスEMP 代表取締役
     EMP税理士法人・EMP行政書士事務所 代表 税理士・行政書士 あべき 光司


 
<今月のR&D最前線>
 『GX-ETSとカーボン・クレジット市場の役割』

   ■(株)東京証券取引所 カーボン・クレジット市場整備室長 室長 松尾 琢己


《新連載》

 『R&D部門における機械学習・AI・生成AI活用へのデータ共有の重要性』

   ■(株)キャトルアイ・サイエンス 代表取締役 上島 豊