ホーム 研究開発リーダー マテリアルステージ ファームステージ コスメティックステージ



技術情報協会:マテリアルステージ

 

2011年7月号目次 MATERIALSTAGE

巻頭
「樹脂用CO2吸収剤」
〜焼却時のCO2排出量を60%削減可能にする添加剤とその可能性〜

 
シリーズ「レアメタル,レアアース関連マテリアル」
カーボン系材料を用いた【レアメタル】白金代替触媒の開発
 
マテリアルの芽
光を吸収する金属の開発とその可能性



東京理科大学


帝人(株) 


名古屋大学



阿部 正彦


畳開 真之


梶田 信


マテリアルニュース&トピックス

〜EV・HEV用次世代パワーデバイスSiCに対応する〜
耐熱絶縁封止材料

〜100℃以下で成膜可能に〜
高透明・高バリア窒化膜薄膜の低温成膜技術

〜はんだや接着剤を使わない,新しい接合技術〜
3次元着脱式導電性マイクロファスナーについて

〜35年ぶりの大改正〜
アメリカの化学物質規制「TSCA」改正のポイント
 
(株)ADEKA


(株)島津製作所


横浜国立大学
 
 
 
 
日渡 謙一郎
 
 
小西 善之
 
 
向井  剛輝
 
 
松浦 徹也
●研究者の視点
〜震災から4か月,今一度見つめ直したい〜
施設における爆発・火災事故の予防対策技術


うちの製品に使いたい,有ればいいな?と思うマテリアル

次世代パワーデバイスに求められる樹脂材料とは?

 
東京工業大学


 
富士電機(株)

 
諏訪 好英


 
武井 信二

●特集

  太陽電池の寿命を伸ばす,効率を上げるマテリアルの最新トレンド

太陽電池周辺部材の市場動向

EVAバックシートの超低収縮率化と架橋反応制御

太陽電池への波長変換シート導入による光電変換効率の向上

セルフクリーニング機能を有する反射防止フィルムの開発

(株)野村総合研究所

シーアイ化成(株)

日東電工(株) 

神奈川県科学技術
アカデミー

中村 圭輔

三好 正直

二階堂 雅之

中田 一弥

●特集
   
   〜大好評企画 : EV・HEV・LED・パワー半導体などCO2削減デバイスの長寿命化・効率化に欠かせない〜
  
   「冷やす」,「熱を逃がす」ためのマテリアル 2011

最近の放熱材料のニーズと開発トレンド

高熱伝導性グラファイトシートの特性と応用

高熱伝導グラファイト/銅複合材

フィラー配向を制御した有機無機コンポジット放熱マテリアル

三菱電機(株)

(株)カネカ

サーモグラフィティクス

電気化学工業(株)

西村  隆

太田 雄介

竹馬 克洋

宮田 建治

【連載】 ちょっとマテ・りある
第12回 最終回 マテリ・あるいて一休み 〜水と温泉に思うこと〜


オジックテクノロジー(株)


園田 信夫


 

2011年月号目次 MATERIALSTAGE

巻頭
「樹脂用CO2吸収剤」
〜焼却時のCO2排出量を60%削減可能にする添加剤とその可能性〜


   【東京理科大学 
阿部 正彦】

  1.キーポイントであるナノカプセルの調製
  2.CO2削減ポリエチレンの調製
  3.燃焼時のCO2発生を削減できるPEフィルム
  4.ナノカプセル化とCO2削減の効果


新シリーズ「レアメタル,レアアース関連マテリアル」

カーボン系材料を用いた【レアメタル】白金代替触媒の開発
Development of carbon based catalysts for PEFC cathodes

  【帝人(株) 畳開 真之】

  1.はじめに
   1-1 固体高分子形燃料電池(PEFC)
   1-2 燃料電池用電極触媒としての白金の諸問題
  2.白金代替触媒としての炭素触媒
   2-1 カーボンブラックと複合化した炭素触媒
   2-2 カーボンナノファイバー(CNF)、カーボンナノチューブ(CNT)を用いた炭素触媒
   2-3 高分子化合物と金属錯体の混合物の炭素化体
   2-4 金属を含有しない炭素触媒
  3.まとめ
  4.「用語解説」(もっと知りたい人の)「役立つ情報」

マテリアルの芽

光を吸収する金属の開発とその可能性
Fabrication of optically dark metal and itsapplication

  【名古屋大学 梶田 信】


  1.はじめに
  2.ナノ構造金属の開発
  3.ナノ構造金属の発見
  4.おわりに


マテリアルニュース&トピックス

〜EV・HEV用次世代パワーデバイスSiCに対応する〜
耐熱絶縁封止材料
Heat-resistant insulation sealant for next generation SiC power device on HEV/EV

  【(株)ADEKA  日渡 謙一郎】

  1.はじめに
  2.SiCパワー半導体に必要となる高耐熱封止材料の開発
  3.ナノテクレジンBYX−001Gの特性
  4.おわりに

〜100℃以下で成膜可能に〜
高透明・高バリア窒化膜薄膜の低温成膜技術

  【(株)島津製作所 小西 善之】

  1.はじめに
  2.表面波プラズマCVD法を用いた透明バリア膜成膜技術の概要と特徴
   2-1 表面波プラズマCVD法 
   2-2 透明SiNx膜の材料設計
   2-3 高バリア膜形成
  3.今後の展望

〜はんだや接着剤を使わない,新しい接合技術〜
3次元着脱式導電性マイクロファスナーについて
Micro fastener that achieves removable electro-conductive joint in three dimension

  【横浜国立大学 向井 剛輝】

  1.マイクロファスナーの特徴
  2.マイクロファスナーの試作
   2-1 光造形
   2-2 嵌合強度
  3.導電性能
  4.おわりに

〜35年ぶりの大改正〜
アメリカの化学物質規制「TSCA」改正のポイント


  【松浦 徹也】

  1.現行TSCAの概要
  2.TSCAの問題点
  3.TSCAの改正
  4.まとめ

● 研究者の視点
〜震災から4か月,今一度見つめ直したい〜
施設における爆発・火災事故の予防対策技術


  【東京工業大学 諏訪 好英】

  1.爆発・火災事故の実態
  2.爆発・火災事故の予防対策技術
  3.被害削減のための対策
  4.まとめ



うちの製品に使いたい,有ればいいな?と思うマテリアル
○次世代パワーデバイスに求められる樹脂材料とは?

  セミナーレビュー【講演者 : 富士電機(株) 武井 信二】

  1.はじめに
  2.セミナーの概要
   2-1 本講の趣旨
   2-2 高温での動作保障,はんだ耐熱性
   2-3 ワイヤ流れ,未充填,ボイド対策
   2-4 環境性
  3.セミナー中の質問
  4.まとめ

●特集
太陽電池の寿命を伸ばす,効率を上げるマテリアルの最新トレンド

○太陽電池周辺部材の市場動向

  【(株)野村総合研究所 中村 圭輔】

  1.はじめに
  2.バックシートの市場動向
  3.封止材の市場動向
  4.電極用銀ペーストの市場動向
  5.おわりに



○EVAバックシートの超低収縮率化と架橋反応制御

  【シーアイ化成(株) 三好 正直】

 1.はじめに
 2.封止材の要求性能
 3.CIKcapの特長
  3-1 耐候性
  3-2 耐高温・高湿性
  3-3 低収縮性
  3-4 商品構成と各基本物性
  3-5 ラミネート及び架橋条件
 4.おわりに



○太陽電池への波長変換シート導入による光電変換効率の向上

  【日東電工(株) 二階堂 雅之】

  1.はじめに
  2.波長変換シートの開発動向と太陽電池への適用
  3.波長変換シートの材料構成と設計品質パラメーター
  4.波長変換シートの太陽電池への適用と光電変換効率
  5.光電変換効率の展望
  6.耐光性と品質課題
  7.製造コストの削減動向と波長変換シート設計の制約
  8.おわりに



○セルフクリーニング機能を有する反射防止フィルムの開発
Antireflection and Self-Cleaning Properties of a Moth-Eye-Like Surface Coated with TiO2 Particles

  【神奈川県科学技術アカデミー 中田 一弥】

  1.はじめに
  2.モスアイ反射防止フィルムとセルフクリーニング機能の付与
   2-1 反射防止フィルムについて
   2-2 光触媒コート反射防止フィルムの作製と評価
  3.おわりに

●特集
    〜大好評企画 : EV・HEV・LED・パワー半導体などCO2削減デバイスの長寿命化・効率化に欠かせない〜
  
   「冷やす」,「熱を逃がす」ためのマテリアル 2011


最近の放熱材料のニーズと開発トレンド
Recent needs and development trend of heat radiation material

  【三菱電機(株) 西村 隆】

  1.電子機器における放熱技術の現状
  2.新しい放熱技術が適用されているパッケージ構造
   2-1 白色LED
   2-2 パワーモジュール
  3.樹脂放熱材料の最近の開発トレンド



高熱伝導性グラファイトシートの特性と応用
Properties and applications of high thermal conductive graphite sheets

  【(株)カネカ 太田 雄介】

 1.はじめに
 2.グラファイトの特徴
 3.高熱伝導性グラファイトシート(GS)の作製と物性
 4.グラファイト複合シート
 5.高熱伝導性グラファイトシートの放熱特性
  5-1 グラファイトシートと他材料の比較
  5-2 折り曲げ状態での放熱特性
 6 グラファイトシートのアプリケーションへの応用例
 7 おわりに



高熱伝導グラファイト/銅複合材
High thermal conductive composite using Graphite and Copper

  【サーモグラフィティクス 竹馬 克洋】

  1.はじめに
  2.高熱伝導グラファイト/銅複合材とは
    2-1 高熱伝導グラファイト
    2-2 従来の複合化技術
    2-3 弊社複合化
  3.高熱伝グラファイト/銅複合化品の特性
    3-1 基本特性
    3-2 熱伝導
    3-3 形状、サイズなど
    3-4 断面SEM写真
    3-5 耐久性
  4.高熱伝導グラファイト/銅複合材の可能性
  5.おわりに



フィラー配向を制御した有機無機コンポジット放熱マテリアル
Inorganic-organic composite materials with control of filler orientation

  【電気化学工業(株) 宮田 建治】

  1.はじめに
  2.コンポジット材料の高熱伝導化手法について
    2-1 粒子の配向効果
    2-2 六方晶窒化ホウ素粒子の使用及び高充填
  3.高熱伝導コンポジット材料の創成と検証
  4.ハイブリッド材料による新デバイス

【連載】 ちょっとマテ・りある
第12回 最終回 マテリ・あるいて一休み 〜水と温泉に思うこと〜

 

太陽 電池 放熱 冷却 樹脂 書籍