技術情報協会:<セミナー>9月化学・電気系 一覧


 
 
※ お知らせ こちらからご確認ください ※
2025年7月下旬に全てのテーマを掲載いたします
 

5名以上の同時申込でお得にご受講いただけます。
・受講者の皆様の所属する事業所が異なる場合でも、同時申込割引を適用いたします。
※4名以上のお申込みの際はお問い合わせください。

 

 
N0
開催日
講師  
タイトル

509221

9/1(月)

1名

図面の書き方・見方・読み方 入門講座
 

509421
509473

9/2(火)

1名

電波吸収体の設計と材料定数、吸収量の測定技術
 〇 Live配信 : 2025年9月2日(火)  
 〇 アーカイブ配信 :9月11日〜9月22日まで
 

509411

9/3(水)

1名

モルフォ蝶発色の謎と反射・透過型光材料応用の可能性、
バイオミメティクス(生体模倣)から見た展望
 

509422
509474

9/3(水)

1名

電磁界解析の基礎、解析手法の選択とポイント
 〇 Live配信 : 2025年9月3日(水)  
 〇 アーカイブ配信 :9月12日〜9月22日まで
 

509101
509152

9/3(水)

1名

撹拌装置の基礎と性能評価・スケールアップおよび数値流体力学の適用
 〇 Live配信 : 2025年9月3日(水)  
 〇 アーカイブ配信 :9月12日〜9月22日まで
 

509451

9/3(月)

1名

  プラズマプロセスにおける活性粒子の計測、モニタリングとプロセスの最適化
 

509471

9/3(月)

1名

  UTG(Ultra-Thin Glass)のディスプレイでの応用と最新動向
 

509201

9/4(水)

5名

プラスチック,フィルム分野における 「伸長流動」の考え方,その測定法と応用
 

509251

9/4(月)

1名

  コーティングプロセスにおける 「縦」スジ・「横」段・「点」欠陥と対策
 

509211

9/5(金)

1名

ガラスの破壊現象と強度試験法
 

509231
509282

9/5(金)

1名

エポキシ樹脂・硬化剤・硬化促進剤の種類、特徴と硬化物性の評価、トラブル対策
 〇 Live配信 : 2025年9月5日(金)  
 〇 アーカイブ配信 :9月17日〜9月27日まで
 

509401
509452

9/5(金)

1名

高分子材料へのフィラーのコンパウンド技術およびナノコンポジット化技術、その特性・分散性制御と機能性付与
 〇 Live配信 : 2025年9月5日(金)  
 〇 アーカイブ配信 :9月17日〜9月27日まで
 

509212

9/8(月)

4名

ベーパーチャンバー, 薄型ヒートパイプの設計、性能と応用
 

509252

9/8(月)

1名

  高分子製品・フィルムの劣化と寿命解析
 

509261

9/8(月)

1名

  高分子複合材料の力学特性評価と耐衝撃性改善
 

509281

9/8(月)

1名

  プラスチック発泡体の気泡構造制御と成形条件最適化、トラブル対策
 

509213
509263

9/9(火)

1名

濾過のメカニズムとプロセス設計、スケールアップ
 〇 Live配信 : 2025年9月9日(火)  
 〇 アーカイブ配信 :9月19日〜9月29日まで
 

509412
509462

9/9(火)

1名

スパースモデリング、ベイズ最適化の基礎と 少ないデータを補うための応用ポイント
 〇 Live配信 : 2025年9月9日(火)  
 〇 アーカイブ配信 :9月19日〜9月29日まで
 

509222
509272

9/9(火)

1名

エポキシ樹脂の 配合設計と硬化剤の選び方、使い方
 〇 Live配信 : 2025年9月9日(火)  
 〇 アーカイブ配信 :9月19日〜9月29日まで
 

509262 9/9(火)

1名

  技術報告書、プレゼン資料の作成ノウハウ
 

509472

9/9(火)

1名

  マテリアルズインフォマティクスの主幹となる計算科学シミュレーション
 

509202

9/10(水)
9/11(木)

8名

各種機能性ハードコートの材料,塗布製膜,耐候・耐久・密着性評価
 

509402
509454

9/10(水)

1名

GaNパワーデバイスの特性と横型・縦型デバイスの開発状況・応用展開
 〇 Live配信 : 2025年9月10日(水)  
 〇 アーカイブ配信 :9月22日〜10月2日まで
 

509232

9/11(木)

1名

インクジェットインクの設計と求められる物性、最新動向
 

509403

9/11(木)

4名

データセンター向け光インターコネクトの最新動向と光電融合技術
 

509413

9/11(木)

3名

セルロースナノファイバーの樹脂との複合化技術とその応用
 

509203
509253

9/12(金)

1名

結晶多型の考え方,多型の制御方法,その分析評価について
 〇 Live配信 : 2025年9月12日(金)  
 〇 アーカイブ配信 :9月25日〜10月3日まで
 

509223

9/12(金)

4名

ポリマーの高屈折率化技術
 

509423
509475

9/12(金)

1名

深層学習、計算機シミュレーションの基礎とシステムのモデル化技術
 〇 Live配信 : 2025年9月12日(金)  
 〇 アーカイブ配信 :9月22日〜10月3日まで
 

509204
509254

9/16(火)

1名

ナノ粒子分散系コーティング膜の 各種評価テクニックとその応用
 〇 Live配信 : 2025年9月16日(火)  
 〇 アーカイブ配信 :9月26日〜10月6日まで
 

509404
509453
9/16(火)

1名

ペロブスカイト太陽電池の最新技術と国内外の開発動向
 〇 Live配信 : 2025年9月16日(火)  
 〇 アーカイブ配信 :9月26日〜10月6日まで
 

509205

9/17(水)

4名

ポリウレタンの構成構造, 材料設計,分析解析,国内外事情 
 

509233
509283

9/17(水)

1名

化学物質管理の最新法改正ポイントと自律的管理
 〇 Live配信 : 2025年9月17日(水)  
 〇 アーカイブ配信 :9月29日〜10月9日まで
 

509424

9/19(金)

4名

易解体性接着の分子、材料の設計技術と開発動向 
 

509414

9/24(水)

4名

リチウムイオン電池向け正極材の開発動向と今後の展望
 

509206
510251

9/25(木)

1名

化学プロセスにおける 設備スケールアップ・各段階の
コスト試算と設備投資における採算性分析

 〇 Live配信 : 2025年9月25日(木)  
 〇 アーカイブ配信 :10月6日〜10月16日まで
 

509224

9/25(木)

1名

アクリレートモノマー・オリゴマーの 種類、特徴、重合と新しい分子設計の考え方
 

509214
510261

9/25(木)

1名

押出成形のトラブル対策 Q&A講座
 〇 Live配信 : 2025年9月25日(木)  
 〇 アーカイブ配信 :10月6日〜10月16日まで
 

509405
510451

9/25(木)

1名

AI時代におけるデータセンターの放熱・冷却技術とその課題
 〇 Live配信 : 2025年9月25日(木)  
 〇 アーカイブ配信 :10月6日〜10月16日まで
 

509207
510252

9/26(金)

1名

(蒸気・ガスなどを含めた) 気体の吸着分離における
考え方,その技術と応用,その評価

 〇 Live配信 : 2025年9月26日(金)  
 〇 アーカイブ配信 :10月7日〜10月17日まで
 

509215
510262

9/26(金)

1名

リチウム二次電池の健全度診断
 〇 Live配信 : 2025年9月26日(金)  
 〇 アーカイブ配信 :10月7日〜10月17日まで
 

509234
510281

9/26(金)

1名

FT-IR分析とスペクトル解釈、結果を伝えるコツ
 〇 Live配信 : 2025年9月26日(金)  
 〇 アーカイブ配信 :10月7日〜10月17日まで
 

509415

9/26(金)

4名

データセンタ向け光デバイスの開発動向と今後の展望
 

509425

9/26(金)

5名

ベーパーチャンバーの高熱伝導化、設計と実装技術 
 

509208

9/29(月)

3名

フィラー/樹脂における分散・混合・充填・配向の技術とその応用
 

509235

9/29(月)

3名

ペロブスカイト太陽電池の構造制御と添加剤による安定化、性能予測
 

509105
510151

9/29(月)

1名

ICP−MSの原理、測定でのポイントとトラブルシューティング
 〇 Live配信 : 2025年9月29日(月)  
 〇 アーカイブ配信 :10月8日〜10月18日まで
 

509225

9/30(火)

3名

液化水素貯蔵材料の 特性,課題と今後の展望
 

509209

9/30(火)

1名

高分子材料における微生物劣化のメカニズムと対策技術
 

509406

9/30(火)

4名

メタレンズの設計、作製方法と応用技術